北海道弁には「~ささる」という動詞があります。一般的には、「間違って~してしまった」という意味です。例えば、「ボタンが押ささった」と言えば、「間違ってボタンを押してしまった」といった具合です。
ただ、この言葉には、もっと深いウラの意味があります。それは、“これは決して自分のせいではない”という責任逃れです。例えば「お寿司が食べらさる」という言葉。これは、本来の「お寿司が美味しくて、つい食べ過ぎちゃった」という意味と共に、「でも、ただ単に食欲に負けたちゃったわけじゃないんですよ?美味しすぎるお寿司にも責任があるっていうか、とにかく仕方ないんですよね~ホント困っちゃうなぁ」といった意味が込められているわけです。
・・・ちょっとだけ言いすぎてしまったかもしれませんが、7割は合っていると思います。不思議なことに、言う側も言われる側も、「じゃあ仕方ないか」と流せてしまう、やんわりとした言葉です。みなさんも、時には無責任?な北海道弁を使ってみてくださいね。
ペンネーム:BOKU